我的杯子に詰め込まれた我的輩子の話です。

All we hear is radio gaga, radio googoo

このところ映画鑑賞が続いております。

いつもはDVD派の私が1週間のうちに映画館2回は珍しいことです。

ボヘミアン・ラプソティ。あまりに評判であったのと、ちょっと落ち着かなかった金曜日の夜と、ギリギリだけど滑り込めた最終上映時間のおかげで、クイーンの物語を観ることになりました。

クイーンを知ったのはラジオ。聞き始めたのはいつかはっきりしませんが、中学に入った頃には帰宅してFENを聞くのが日課になっていました。周りの大人は英語がわからなかったから、私がどんな曲を聴いていても誰も気にしませんでした。うちの隣は英語塾でしたが、そこの先生は学校英語専門でしたから、FENなど聞いていなかったと思います。その先生の息子さんは英語を使いこなせる青年でしたが、私が毎日マイケルやpart  time loverやクイーンを聴いていたとは思いもしなかったようです。

最初は歌詞が聞き取れなくて、何度も聴いてスペルを想像しながら書き出してみて、辞書を引きながら単語を特定し、単語を繋げて文章にして、スラングもわからないくせに再び辞書を片手に意味を推測するという気の遠くなる作業が何だか楽しくて、時間を忘れて没頭することもありました。とはいえ、人生経験も語学力も足りない子供に歌詞の魅力などわかりません。

映画の中で、そして映画の後にユーチューブで曲を聴き、耳が覚えている曲と辞書を引かなくてもわかるようになった歌詞が2019年にようやく合わさって、クイーンの魅力に気づいたのです。子供の頃にこの曲を理解できていたら、人生ちょっと違っていたのではないかしら。

そういうわけで、今日は会議の間もずっとRadio gagaとMama...Life had just begun...が頭の中で鳴り続けておりました。平和ですね。